Asahi

精神障害

自分のどういったところが“精神障害(精神疾患)”なの?何がいけないの!?

障害の中には、“精神障害”という分類がありますが、みなさんはその言葉をどう捉えているでしょうか。精神疾患という言葉を使う方もいると思いますが、みなさんはどうでしょう。“疾患”と捉えるか“障害”と捉えるかで、使う言葉が違ってくるのではないかと...
本&漫画

自分の”好き”が増えれば増えるほど、生活がより豊かになる!【第一弾】「センスは知識から始まる」

みなさんは普段から本とか漫画は読んでいますか。私は正直、本を読むのが苦手です。どちらかというと漫画ばかり読んでいる方です。しかし、出来る限り本も読もうと頑張っています。本を読むことで、知識の幅が広がったり、新しい知識が身に付いたような気がし...
アニメ&映画

自分の”好き”を大事に!【第一弾】好きなことをする時間を大切にしていこう

みなさんは、自分の好きな趣味の時間を過ごせていますか。仕事や家事、育児、勉強やアルバイトなど、日々の暮らしの中で時間に追われてしまい、ストレスを抱えてしまっているのではないでしょうか。私も日々の仕事や家事、育児に追われる日々を送っています。...
コーヒー&スイーツ

自分の”好き”を見つけて生活をもっとハッピーに!【第一弾】あなたに合った珈琲習慣を始めよう

みなさんは、コーヒーとかスイーツはお好きですか。お好きな方は多いのではないでしょうか。私は、コーヒーを普段からよく飲んでいます。普段はペットボトルのコーヒーを手軽なので好んで飲んでいますが、時間がある休日には、自分で豆から挽いてハンドドリッ...
発達障害

自分ってふつうなのかな?!じつは発達障害かな!?なんか上手くいかないことが多い

昨今、発達障害について、メディアとかで時折取り上げられていますが、みなさんはどれほどご存知でしょうか。正確に理解するのは難しいと思いますが、一般の方にもある程度は知っておいた方が良いと思います。発達障害の特性について発達障害には、みなさんご...
豆知識

習慣化すると良いこと

みなさんは普段の生活の中にどれだけルーティン(習慣化されたもの)がありますか。自分でも気がついていないだけで、実は色々なことをルーティンとして、無意識でしていることがあると思います。習慣化(ルーティン)について色々なwebサイトやブログで書...
豆知識

マインドフルネスってした方がいいの?!

みなさん一度は聞いたことはあると思います。『マインドフルネス』とインターネットで検索すると、たくさんの情報が出てきます。ここでは、マインドフルネスの概要と個人的な感想をお伝えできればと思います。マインドフルネスとは?脳科学的や心理学的な要素...
豆知識

自分でできる<セルフケア>やってみる!?

あなたはセルフケアしてますか?疲れてしまっている時や、生きづらさで息が詰まってしまっている時そんなときは、脳を休ませてあげましょう。セルフケアって、何をしたらいいの?たぶん、一度は誰しもが言われたことあるのではないでしょうか。『気分転換した...
福祉サービス

支援とは?!誰でも利用していいの?よくないの?

『支援』と聞いても、あまりしっくりきていない人が多いかもしれません。支援のカタチは様々ありますが、我々の普段の生活にとても身近なもので、誰しもが何かしらの支援を受けていると思います。その代表的なものが社会保障制度となります。社会保障とは支援...
生きづらさ

生きづらさはどこからくるの?生きづらいのは私だけ?

あなたはどんな時に「生きづらさ」を感じますか?職場の上司・同僚や友人などとの人間関係が上手くいかないとき友達や恋人と喧嘩してしまったとき誰かに相談しても、まわりにわかってもらえないとき何をやっていても上手くいかないと感じるとき今回紹介したい...