みなさんは、自分の好きな趣味の時間を過ごせていますか。
仕事や家事、育児、勉強やアルバイトなど、日々の暮らしの中で時間に追われてしまい、ストレスを抱えてしまっているのではないでしょうか。
私も日々の仕事や家事、育児に追われる日々を送っています。なかなか自分の好きなことに時間を割けないことが多く、ストレスが溜まってしまっています。
そんな忙しい日々を送っている中でこそ、(自分の)好きなアニメや映画についての話題に触れて、気分転換をしたり、気持ちの整理をしていけたら良いなと思います。もしみなさんからオススメしたいものなどがあれば、コメント欄やお問合せフォームから共有してくれると嬉しいです。是非、みなさんの“好き”も教えてください。
「余暇活動時間」が減ってしまっている・・・現実
総務省統計局が実施している「社会生活基本調査」の結果から,国民のライフスタイルについて年代別に特徴が考察されています。20から40代にかけて、他の年代に比べて余暇に費やす時間が減ってしまっているのがわかります。
日々仕事や家事、勉強などに追われている人や、ストレスや悩みを多く抱える人こそ、自分の好きなことに時間を割いて欲しいです。自分を見失わないようにするために。
しかし現実は、自由な時間ばかりではないのもまた事実です。出来る限りでいいと思います。“好きなこと”をできる時間を少しでも作って、趣味の時間を過ごしていけると良いですよね。もちろんその時には、協力してくれたご家族や周囲の人に対しては、感謝の気持ちを伝えられると素敵ですね。
自分の“好き”を大事にしていき、自分の“好きなことをする時間”を作っていきましょう。
そして、その裏側で支えてくれる人に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
私がお勧めしたいアニメや映画はたくさんあるので、順次取り上げてまとめていきたいと思います。
今回は、私の人生の中で一番の推しと言っても過言でもないあの社会現象とも評されている名作「新世紀エヴァンゲリオン」について話していきたいと思います。庵野秀明原作・監督によるオリジナルアニメですね。2024年に開かれた庵野秀明展にも行かせて頂きましたが、感動しました。
あの名作の裏側には・・・
私も身内のものではないので、テレビやネットからの情報しかありませんが、監督の庵野秀明氏は、この作品を制作していく中で大変苦労や苦悩があったようですね。NHKで放送された「プロフェショナル仕事の流儀~庵野秀明スペシャル~」というドキュメンタリー番組を観て、衝撃を受けたことを今でも覚えています。
奥様である安野モヨコ氏をはじめ周囲の人に支えられて、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」というカタチで作品を完成されていました。たくさんの方の協力や理解が合ったことだと思います。
別に映画評論家とかではないので、偉そうなことは言えませんが、一個人としては「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の完結の仕方について、素晴らしい締めくくりだと感じました。きれいなカタチの「さよなら」になったのではないでしょうか。
庵野秀明氏は、私の尊敬する人の一人になったことは間違いありません。そして、彼の存在や作品が、私の支えにもなっていることは紛れもなく事実なので、これからもファンとして応援していきたいと思っています。
私は、好きな作品に触れることで、いつも元気をもらっています。
コメント
わたしもエヴァ好きで感動しました。
次の記事も楽しみにしてます。