自分の”好き”を見つけて生活をもっとハッピーに!【第一弾】あなたに合った珈琲習慣を始めよう

コーヒー&スイーツ

みなさんは、コーヒーとかスイーツはお好きですか。お好きな方は多いのではないでしょうか。
私は、コーヒーを普段からよく飲んでいます。普段はペットボトルのコーヒーを手軽なので好んで飲んでいますが、
時間がある休日には、自分で豆から挽いてハンドドリップを楽しみながら飲んでいます。

私の場合、コーヒーやスイーツを飲んだり食べたりするとハッピーな気持ちになります。また普段の生活の中で一息つく機会や、気持ちを切り替えるキッカケにもなっています。みなさんの場合はいかがでしょう。

コーヒーに関して、一部の医学的な観点からすると下記のような効果があるみたいです。(インターネットで調べて引用してきた情報なので、必ずしもそうとは言えないかもしれませんし、人によって体質など異なると思いますので、参考までにしておいてください。)

  • 血糖値の低下、糖尿病予防効果
  • 寿命を延ばす効果
  • 痛風の発症リスクを下げる効果
  • 肝臓病の発症リスクを下げる効果
MEDU|現役医師が運営する医療メディア

上記のようなメリットがあるほか、デメリットもあるので注意する必要があります。

注意しないといけないのは、みなさんがよく知るカフェインです。
カフェインには、眠気を覚ます効果があったり、胃が荒れる原因になったりするので、

  • 体調が良くない(もしくは胃の調子が悪い)方
  • 生活リズムを整いたい方
  • 睡眠が十分に取れていない方
  • 服薬している薬と合わない方
  • 医師からとめられている方

上記のような方は、コーヒーを飲む時間帯などを調整したり、カフェインレスのものにしたり、飲むのを控えたりする必要があります。

もし普段コーヒーを飲んでいて、不眠やイライラなどの不調を感じられる時は、周囲の人や医療機関の人にご相談してみてください。

私なりの珈琲の楽しみ方(珈琲習慣)については、また次回の投稿でお伝えできればと思います。ぜひ次の記事も読んでいただけると幸いです。
もし珈琲についてご興味がある方は、コメント欄やお問合せフォームからご連絡頂けると嬉しいです。

わたしは、“自分で珈琲を淹れて飲む”という行動が、忙しい日々の中で、ホッと一息つくためのキッカケとなっています。そんな習慣を自分の中で見つけていけると、普段の生活をよりハッピーにしてくれるのかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました